あきろぐ

いろいろめもするよ🐈🐈🐈

全人類がわかる統計学の「Python入門」に行ってきた

f:id:akngo22:20180917200152j:image

Python入門に行ってきたよ

9月16日に「全人類がわかる統計学」主催のPython入門」に初参加してきました。この勉強会、TECHPLAYの中でも人気な勉強会で中々参加枠が取れなかったのですが、今回は滑り込むことができてよかった~!

techplay.jp

PythonはProgateやドットインストール、書籍を使って独学で勉強をしていました。しかし、一人では中々頑張れず勉強の進捗はぼちぼち・・・。

「このままじゃだめだ!!!」と奮起し、自分の理解度を深めるためにも勉強会へ向かいました。

今回の勉強会は、有料(Paypal前払い:2500円、当日支払い:3000円)であったのもありますが、個人的に分かりやすく有意義な時間だったでレポートしたいと思います。

1回の勉強会の募集人数は、14人程度と比較的少なめで、講師の方は3~4人ほどいたので気軽に質問しやすい雰囲気がよかったです。

「分からない部分をすぐ聞きたい!」、「参加人数が多いと聞きずらい・・・」と感じる方にはお勧めの勉強会だと思います!

 

どんなことをやったのか

今回はPython入門編ということで、

「Pyhton3の基本的な文法を一通り理解する」

ことを目標として講義&演習が行なわれました。

アジェンダは下記の通り。

  • 変数
  • リスト型、辞書型
  • for文、if文
  • 内包表現
  • 関数 etc..

 

これらの文法の説明の合間合間には10-15分程度の演習時間が設けられており、計3回自分で問題を解く時間がありました。2時間の中に45分程度自分の頭で考えて問題にチャレンジするので、「講義を聞くより手を動かすことを重視したい!」人にはおすすめです!

初学者からみると簡単すぎず少し頭を使うレベルなので、私のようにProgateやドットインストール等でさらっと文法やったけど完全には理解できてないな~と思う人にはちょうど良い難易度かなと。

変数やfor文、if文、関数などは自学でやっていたのですんなりと理解できました。変数のint型やstr型、float型はProgate等で勉強していたので知っていましたが、リスト型や辞書型は初めて使い方を学びました。複数の要素を格納できたり、1組の値(KeyとValue)を複数格納できるので便利だなと感じました。内包表現も初めて学びましたが、使いこなせるようになると簡潔なコードを書けるので頑張ってマスターしたいと思います。

 

まとめ

今回参加した勉強会は2時間という短い時間ではありましたが、内容盛りだくさんだったので進むスピードは若干早かったかなという印象でした。

少し自分でPython勉強している、簡単なPythonのコードなら自分で書ける程度の方には理解度を深めるためにも丁度よいレベルです。

ただ、ほとんどPythonやったことない・プログラミング未経験という方には難易度が少し高いかなと思うので、以下のイベントの方がおすすめなのでリンク先を見てみてください〜!

techplay.jp

Python系の勉強会は「全人類がわかる統計学」主催のものが多いので是非一度参加してみてはどうでしょうか?

無料のもの・有料のものと様々なイベントありますが、無料のものは実際に学ぶ内容が少ないので、密度高めで学ぼうとするならば有料のものを選択する方が有意義な時間になると私は思います。

また行ってみよ。

以上です。